風水による寝室の家具配置で運気アップ
寝室は寝るという無防備な状態で長時間すごす場所です。
なので家具の配置によっては気が滞ったり、悪い気が入ってきたりする場合があります。
家具配置に気を付けて、環境と整えて寝室によい気を呼び込みましょう。
家具の配置に注意!!
・ベッドの位置は?
前の記事で梁の下にベッド配置するのはよくないと書きました。
今回は更に踏み込んだ配置方法を説明します。
寝室のドアをあけたら、すぐにベッドがある。
ベッドがドアを若干遮っている状態は修正が必要となります。
ドアは気の出入り口となりますので、これでは気の流れを遮てしまいます。
ベッドはドアと窓の間をふさがない、遮らない場所に配置をしましょう。
ベッド周りの空間を整える
ベッド周りは物をごちゃごちゃ置かない。
すっきりとさせることがポイントです。
ベッドの横にサイドテーブルなどを置いている場合は必要なものだけをサイドテーブル上に置きましょう。
物がごちゃごちゃしていると睡眠を阻害し、気が乱れることとなります。
逆にベッド周りがすっきりと片付いているとよい睡眠ができ、よい気が流れることとなります。
「水晶ランプ」というものがあり、この照明は寝室には最適な照明です。
また、寝室に青色を入れてみると質の高い睡眠が得られるようになります。
カーテンなどは青色がいいでしょう。
また紫色や茶色などもよいとされています。
寝室にアロマなどの良い香りを使用してみてもいいでしょう。
しかし、注意点として香りは強すぎないもの、さりげなく心地よい物を選ぶといいでしょう。
アメジストは安眠効果があると知られています。
枕元の側にアメジストのさざれなどを置いておくと安眠できると言われています。
アメジストは陰の気を鎮める色とされ、精神を安定させる効果があります。
また、イライラした気分を鎮める効果があると言われているので、寝室に置くのには最適です。
このように、寝室の環境を整えてよい睡眠を手に入れ、よい気を呼び込みましょう。